SSブログ
和歌・源氏物語・古典 ブログトップ
前の10件 | -

月刊光源氏図鑑両方買いました。 [和歌・源氏物語・古典]

■月刊光源氏図鑑とは?
●光源氏誕生1000年記念!『月刊男前図鑑』シリーズ番外編。光源氏が口説いた数々の姫……。その姫との甘く、時に妖しいシーンを人気声優が演じる、独白によるドラマCD。
■商品概要
<白百合盤>価格:2,100円
01.「朧月夜」編
光源氏(CV小野大輔)ハート姫:朧月夜
春の夜の宴のあと、届かぬ想いのあの方の姿を求め、御所をさまよっていた源氏は、可憐な美女と運命の出会いを果たす。帝の寵姫との危険な関係の行方は……。光源氏20歳。

02.「明石」編
光源氏(CV井上和彦)ハート姫:明石
宮中の勢力争いに敗れ、最愛の人と別れて須磨に隠遁した源氏が出会った豪族の娘は、美貌と教養の持ち主だった。おとなとして成熟していく光源氏27歳、最後の恋。

03.~キャストクレジットトーク~
井上和彦/宮田幸季/小野大輔/高橋直純



<紅百合盤>価格:2,100円
01.「葵」編
光源氏(CV宮田幸季)ハート姫:葵
東宮の后候補として育った気位高く、美しい姫。当代随一の貴公子、源氏の正妻となるが、年下の夫にどうしても素直に接することができなくて……。すれ違う夫婦の気持ちが通じ合う日は来るのか……。光源氏18歳。

02.「末摘花」編
光源氏(CV高橋直純)ハート姫:末摘花
琴だけを友に慎ましく暮らしていた姫は、突然、世に聞こえた二人の貴公子に想いをよせられることになるのだが……。源氏は親友・頭の中将を出し抜いて、姫を手に入れられるのか。光源氏19歳。

03.~キャストクレジットトーク~
井上和彦/宮田幸季/小野大輔/高橋直純

2枚同時購入特典がついたので、予約しておいてよかったです。
発売日の翌日だったのですが、すでに1枚しか棚には置いてなかったので・・・・。
入荷数が少ないのかもしれないけど。
おまけCDは頭中将のぼやきだったかな。関俊彦さんの語りみたいです。まだ聞いてないけど。
光源氏には井上さん!って思っていたので、明石は楽しみです。
どんなシナリオなのかなー。
末摘花の話も面白いところではあるんですよね・・・・。
1行であらわすなら、「やっちまったらブスだった」っていうね。みもふたもないけど。

これの前の第一弾は聞いたんだけど・・・・・。
聞く前は三木さんの光源氏がいいかなと思ってたが・・・・・。聞いてみたら、なんかこう・・・・・コイツしつこくね?みたいな感じだったので、これじゃあ、朝顔の君は御簾あげてくれないだろうなと思った・・・・。
三木さんの声でなかったら、多分聞けないくらい私は苦手なタイプの男だと思いました。
おっさん空気読め的な・・・・・ね。
光源氏も若い頃はイケイケアゲアゲだったけど、年取ってくると微妙に冴えないおっさん臭さが出てきて、年齢に勝てない何かがあるのねえ。と思ったんですけどね。
コレ聞いてたら、あー・・・・・なんていうか、過去の栄光があるだけに悲しい気になってくるな。とも思いました。
綾小路きみまろなら、昔光ってた、今は頭が光ってるとかいいそうな気がするけどさ。
なんかこう、一言でいいのよね。
声にあってて、言葉に力があるなら、心に響くから。



「月刊男前図鑑」シリーズ特別編 月刊光源氏図鑑 百合編 紅百合盤

「月刊男前図鑑」シリーズ特別編 月刊光源氏図鑑 百合編 紅百合盤

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2009/04/24
  • メディア: CD



「月刊男前図鑑」シリーズ特別編 月刊光源氏図鑑「夕顔・藤壺」編 紅椿盤

「月刊男前図鑑」シリーズ特別編 月刊光源氏図鑑「夕顔・藤壺」編 紅椿盤

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: PONYCANYON INC.(PC)(M)
  • 発売日: 2009/03/18
  • メディア: CD



「月刊男前図鑑」シリーズ特別編 月刊光源氏図鑑「六条・朝顔」編 白椿盤

「月刊男前図鑑」シリーズ特別編 月刊光源氏図鑑「六条・朝顔」編 白椿盤

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: PONYCANYON INC.(PC)(M)
  • 発売日: 2009/03/18
  • メディア: CD



「月刊男前図鑑」シリーズ特別編 月刊光源氏図鑑 百合編 白百合盤

「月刊男前図鑑」シリーズ特別編 月刊光源氏図鑑 百合編 白百合盤

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2009/04/24
  • メディア: CD



nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

源氏物語の男性は誰が好み? [和歌・源氏物語・古典]



この中なら・・・・うーん・・・・・・。
そうねえ・・・・・・。
意表をついて、横川の僧都とかいってみたり。(笑)

参考までに。
主人公の光源氏以外誰か名前だけじゃわからないという方へ・・・・・

桐壷帝・・・・光源氏のパパ。
朱雀帝・・・・光源氏の腹違いの兄。
頭中将・・・・光源氏の友達でありライバル。光源氏の奥さん葵上のお兄さん。
冷泉帝・・・・光源氏と藤壺女御との間に出来た不義の子。でも表向き桐壷帝の息子ということになってます。
夕霧・・・・・・光源氏と葵上との間に出来た息子。
柏木・・・・・・頭中将の息子。
惟光・・・・・・光源氏の乳兄弟で従者。
髭黒右大将・・・夕顔の夫となる人。
蛍兵部卿宮・・・光源氏の兄弟。
薫・・・・・女三宮が生んだ不義の子、本当の父親は柏木。光源氏を父親と思っていた。
匂宮・・・光源氏の孫。
横川の僧都・・・高名なお坊さん。色々な人の裏のしがらみをご存知のようです。

かいつまんだ人物説明です・・・・。



源氏物語 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)

源氏物語 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2001/11
  • メディア: 文庫



源氏物語 巻一 (講談社文庫)

源氏物語 巻一 (講談社文庫)

  • 作者: 瀬戸内 寂聴
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2007/01/12
  • メディア: 文庫



新源氏物語 (上) (新潮文庫)

新源氏物語 (上) (新潮文庫)

  • 作者: 田辺 聖子
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1984/01
  • メディア: 文庫



あさきゆめみし―源氏物語 (1) (講談社漫画文庫)

あさきゆめみし―源氏物語 (1) (講談社漫画文庫)

  • 作者: 大和 和紀
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2001/08
  • メディア: 文庫



源氏物語の京都案内 (文春文庫)

源氏物語の京都案内 (文春文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2008/03/07
  • メディア: 文庫



nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

百人一首検定のブログパーツ [和歌・源氏物語・古典]

http://kenten.jp/kt/show.php?id=729



なんとなく見つけてやってみたら、簡単な問題だったので、合格できました。
こういうのも面白いものですね。


原色小倉百人一首―朗詠CDつき (シグマベスト)

原色小倉百人一首―朗詠CDつき (シグマベスト)

  • 作者: 鈴木 日出男
  • 出版社/メーカー: 文英堂
  • 発売日: 2005/12
  • メディア: 単行本


子供の頃こういう本が好きでした。

百人一首 (くもんのまんがおもしろ大事典)

百人一首 (くもんのまんがおもしろ大事典)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: くもん出版
  • 発売日: 1987/12
  • メディア: 単行本



nice!(8)  コメント(5) 
共通テーマ:blog

月刊光源氏図鑑買ってみた。 [和歌・源氏物語・古典]


「月刊男前図鑑」シリーズ特別編 月刊光源氏図鑑「夕顔・藤壺」編 紅椿盤

「月刊男前図鑑」シリーズ特別編 月刊光源氏図鑑「夕顔・藤壺」編 紅椿盤

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: PONYCANYON INC.(PC)(M)
  • 発売日: 2009/03/18
  • メディア: CD



「月刊男前図鑑」シリーズ特別編 月刊光源氏図鑑「六条・朝顔」編 白椿盤

「月刊男前図鑑」シリーズ特別編 月刊光源氏図鑑「六条・朝顔」編 白椿盤

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: PONYCANYON INC.(PC)(M)
  • 発売日: 2009/03/18
  • メディア: CD


これ、2枚購入したらアニメイトだと特典がついてきました。
石田彰の「惟光のつぶやき」むしろ本編よりこのつぶやきの方が気になってきております。

[内容解説]
【月刊 光源氏図鑑とは?】
●光源氏誕生1000年記念!『月刊男前図鑑』番外編。
光源氏が口説いた数々の姫…その姫との甘く、時に妖しいシーンを人気声優の独白によるドラマCDです!
誰でも安心して聞く事が出来る「白椿」盤と、出来れば夜にこっそり独りで聞きたい、
色っぽい要素の強い「紅椿」盤。2ヶ月連続、計4枚リリース。

【光源氏図鑑 巻の一 紅椿盤】
1.「夕顔」編(CV:岸尾だいすけ)…苦しい恋を続ける源氏の君は、ふと見染めた身分違いの女と、身分も名前も隠したまま逢瀬を続ける。これまでにない心安い恋愛に溺れ、永遠の恋を告げたのだが。光源氏17歳。
2.「藤壺」編(CV:福山潤)…愛する人を苦しめるだけの恋だとしても、忘れることなどできはしない。それが本当の恋だから。実るはずのない初恋に苦悶する、光源氏19歳。
3.キャストトーク…白盤と黒盤に出演の三木眞一郎、遊佐浩二、福山潤、岸尾だいすけ、4名分
のトークを収録!

【月刊光源氏図鑑 「椿」編 白椿盤】
1.朝顔(CV:三木眞一郎)…少年の頃から憧れだった年上の従姉は、今でも源氏の心を騒がせる。同好の士としての、楽しい交歓だけでは物足りなくなった源氏の長年の片思いがかなう日はくるのか。源氏、32才。
2.六条(CV:遊佐浩二)…世に聞こえた美しさと並々ならぬ教養に、当代随一の貴女と謳われる類まれな年上の恋人を手に入れた若き光源氏は、いずれ甘美な喜びと、恋という名の執着の恐ろしさを知ることになる。
3.キャストトーク…白盤と黒盤に出演の三木眞一郎、遊佐浩二、福山潤、岸尾だいすけ、4名分のトークを収録!

解説だけだと、個人的には朝顔が好きかなあと思ってるのですが。
聞いてみたらまた違うかもしれないしねえ。
口説きが主体で入っているらしいので、爆笑してしまうんじゃないだろうかとそこが心配ですが・・・・・。

これまた4月にも出るみたいなので、楽しみにしています。
今度は井上さんの光源氏が聞きたい・・・と思っていたらちゃんとキャスティングされてます。
ナイスです。ポニーキャニオンさん良い仕事してますね。ありがとう!
宮田さんの光源氏もとても楽しみにしてます。
できれば中原さんの光源氏も聞きたかったなあ・・・・・。姫はそうだな・・・。女三の宮で。
森川さんの光源氏も聞きたかったかな。宮野くんとか、田中秀幸さんもいいなあ。花輪英司さんとか。
第三弾は出ないのだろうか・・・・
脚本書きたいくらいですよ。3日くらい徹夜しても書きたいと思う。
光源氏は声の柔らかな人が演じてくれると良いなと思ってたから、このCDのキャストは皆さんイメージを壊さなくていいと思う。

<白百合盤>
01.「朧月夜」編
光源氏(CV小野大輔)姫:朧月夜
春の夜の宴のあと、届かぬ想いのあの方の姿を求め、御所をさまよっていた源氏は、可憐な美女と運命の出会いを果たす。帝の寵姫との危険な関係の行方は…。光源氏20歳。
02.「明石」編
光源氏(CV井上和彦)姫:明石
宮中の勢力争いに敗れ、最愛の人と別れて須磨に隠遁した源氏が出会った豪族の娘は、美貌と教養の持ち主だった。おとなとして成熟していく光源氏27歳、最後の恋。
03.~キャストクレジットトーク~
井上和彦/宮田幸季/小野大輔/高橋直純

ナレーション:関俊彦

<紅百合盤>
01.「葵」編
光源氏(CV宮田幸季)姫:葵
東宮の后候補として育った気位高く、美しい姫。当代随一の貴公子、源氏の正妻となるが、年下の夫にどうしても素直に接することができなくて…。すれ違う夫婦の気持ちが通じ合う日は来るのか…。光源氏18歳。
02.「末摘花」編
光源氏(CV高橋直純)姫:末摘花
琴だけを友に慎ましく暮らしていた姫は、突然、世に聞こえた二人の貴公子に想いをよせられることになるのだが…源氏は親友・頭の中将を出し抜いて、姫を手に入れられるのか。光源氏19歳。
03.~キャストクレジットトーク~
井上和彦/宮田幸季/小野大輔/高橋直純

ナレーション:関俊彦

予約投稿です。
nice!(11)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

彼女の消息 [和歌・源氏物語・古典]

アニメの源氏物語には描かれるのかどうかわかりませんが。
私は小学生のときにはじめて源氏物語を読んでから、少し気になっていた女性がおりました。
彼女の名前は「真木柱の君」といいます。
光る君の恋愛の相手でもありませんから、そんなに頻繁には登場することもなく忘れられてしまうかもしれない姫君です。

彼女が詠んだ歌がこれです。

今はとて 宿離れぬとも 馴れ来つる 真木の柱 われを忘るな
(いまはとて やどかれぬとも なれきつる まきのはしら われをわするな)

この歌を詠んだことで、彼女は真木柱の君と呼ばれている女性です。
住み慣れた家を離れなくてはならない、もう二度と戻ることのないであろう家を去る前に残した歌。
この歌を詠まれるまでに、彼女がどのような家庭環境で育っていたのかを少しだけ私の推察も交えてご説明することにします。

真木柱姫君は、髭黒の右大将を父に持ち、式部卿宮の娘を母に生まれた姫君であり、父親である右大将は当時の貴族としてはいけてない風貌の男であったと思われる。
だから、髭黒なんて呼ばれていたのだろう。
雅やかな風情などかけ離れた男性ホルモン全開の男性だったのではないかと思われる。
母親は若い頃から美しい女性であったが、数年前から物の怪につかれて暴れたり人格が変わったようになってしまうことがあった。
現代で言えば、精神的疾患があったのだと思う。
だがこの当時は、物の怪にとり付かれたと判断された。
いつから、北の方が精神的疾患を患っていたのかは定かではないが、原因が何もなくていきなり病気になるわけもなく。心に何かが積もり積もってしまった結果、病気になったのだと思う。
北の方は、真木柱の姫君のほかに男の子を二人生んでいる。
北の方の病気は結婚生活に大きな影響をもたらしたことと思うが、子どもたちの年齢を考えて、夫婦としては15年以上連れ添ったことと思う。
うまくはいっていないが、北の方を離縁するほど愛着がないわけでもないし、可愛がっている娘や息子もいるので、切れそうで切れない糸がまだ夫婦としては存在していたのだろう。
北の方の病がよりいっそう激しい症状になったのが、髭黒が玉鬘という若い女君に懸想しだしてからであるようだ。ただでさえ心の病で苦しんでいる。
当時の治療法であった加持祈祷もいっこうに効果が見られない。
追い詰められた精神状態にさらに追い討ちをかける夫の浮気。
浮気というよりすでに本気と化したいいトシをした冴えない男の恋心は日増しに高まってそわそわ、ウキウキしだす。おそらく心ここにあらずというような状況もあったのだろう。
そんな日々のうちに、あろうことか髭黒は玉鬘に通うことに成功する。
常日頃からずっと思いを寄せていた高嶺の花ともいえる存在の女性をものにしたとあれば、髭黒も毎日がハイテンションな気分であったに違いなく、玉鬘の若さや美しさに家庭のことなど吹き飛んでしまう状態であったのだろう。髭黒は自宅の敷地内に玉鬘を迎えるための別邸を建て始める。
目と鼻の先に工事されている建物の建設中の物音もそれなりに騒々しいものであっただろう。
北の方の心中、察するに余りある。

源氏物語にはこんな場面がある。

玉鬘のところに通っていく髭黒のために、衣に香を焚き染めて出かける準備を整えていた北の方。
「行ってらっしゃいませ」と声をかけたが、突然物の怪による発作が起こり、お洒落した髭黒めがけて灰の入った香炉を投げつけた。


風流とは程遠い長年連れ添ってきた夫が、若い女に会うためにいそいそと支度をしてお洒落をして出かけていく様を妻であればどう思うであろうか。
今で言ったら、着る物も上質なスーツを揃えて香水なんかも使って出かけていくようなものだろう。
いくら一夫多妻が普通であったにしても、北の方にしてみれば許せない思いであったに違いない。
私は正直、この場面で北の方に拍手喝采してしまった。そうだ、もっとぶっかけてやれ。とさえ思った。
源氏物語を読んでいた当時の女性たちも、北の方のこの行動に内心指示をした人もいたのではなかろうか。

この香炉投げつけ事件が人の噂になり、北の方の実家では娘にこんな思いをさせるために髭黒に嫁がせたわけではないのだから、すぐに子どもと一緒に帰ってきなさい。ということになり、北の方とその子どもたちは実家に戻ることになったのである。
北の方が実家に引き取られる時に、荷物を運んだりもしたであろうから、それなりに大掛かりな移動であったと思う。引越しだから。
玉鬘に御執心の髭黒はあまり帰宅していなかったかもしれないが、真木柱の君は突然に引越ししなくてはならない住み慣れた我が家に別れを告げなくてはならない状態に困惑したことだろう。

(お父さんが帰ってきてくれたら、きっとお母さんを止めてくれる。)
そう思ったに違いない。
もしかしたら、髭黒に使いを送って早く帰ってきて欲しいと頼んだかもしれない。
女房たちにもきっと早く牛車に乗るように、母上様もお待ちです。などといわれながらも、粘って父親を待ち続けた少女の気持ちを思うと、非常に切なくてやりきれない。
(お父さんはもうすぐ帰ってくる。あと少し、あと少しで良いから。)
やがて日が暮れ、父親がその夜も帰ってこないことを知ったとき、真木柱の君は父親に裏切られた思いであったことだろう。

今はとて 宿離れぬとも 馴れ来つる 真木の柱 われを忘るな
(いまはとて やどかれぬとも なれきつる まきのはしら われをわするな)

この当時から一家の大黒柱という言葉があったかどうかわからないが、一人の少女が精神的に父親という存在を無くしてしまったことがうかがい知れる。

「もうこの家を離れなくてはいけないけれど、慣れ親しんだ真木の柱だけは、お父様のように私を忘れないでね」

北の方の実家に引き取られた後、事実を知った髭黒は妻に合わせて欲しいと実家に足を運ぶが、妻にも娘にもあわせてはもらえず、結局男の子二人だけを連れて帰る。

この後、髭黒は新しい北の方として玉鬘の君を家に迎える。
髭黒と玉鬘の幸せの代償に、心を痛めた少女がいたことを心に留める人がいても良いのではないだろうかと思ったのである。現代に通じるものではないにしろ、家庭崩壊までもがさりげなく描かれている物語はなかなかない。

この経験が、真木柱の姫君の男性観を大きく左右したのではなかろうかと思う。
何故かと言うと、彼女が結婚した相手が、蛍兵部卿の宮であったからだ。
蛍兵部卿の宮は、光る君の弟に当る桐壷院の親王であり、容姿は優男風。性格は色好みで風流を解す。絵画から音楽まで幅広く芸術に関して博識。正妻と死別したが女性関係は派手で常に噂が立っているというような男性だったからだ。
自分の父親とは正反対の男性である。
真木柱の君は、蛍兵部卿の宮との間にできた女の子が一人。後に宮の御方と呼ばれる姫君であるが、大変恥ずかしがりな姫君であったらしい。
蛍兵部卿の宮と死別したのち、真木柱の君は紅梅の大納言と再婚。大夫の君という男の子をもうけ、幸せに暮らしている姿が垣間見える。
紅梅の大納言というお人は、柏木の弟であるが柏木が才に優れた人でもあったため、比べられると少しは劣るところがあったのかもしれないが、柏木の死後、きちんと家を守ってきた人である。
紅梅とあだ名をつけられるような人だ。きっと寒さで凍えるような日の中にもそっと咲き初めて華やかに心を彩ってくれるようなささやかな梅の紅さを持つような人柄の方だったのかと思う。

私は、幸せになって欲しいと思う少女が当たり前の幸せを掴むことができたことを、本当によかったと思ったのです。源氏物語の凄さは、スポットライトが当るのが一瞬の人でも、その後の消息が気になった人がきちんと描かれているという点においても、素晴らしい物語であると思います。


あさきゆめみし―源氏物語 (1) (講談社漫画文庫)

あさきゆめみし―源氏物語 (1) (講談社漫画文庫)

  • 作者: 大和 和紀
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2001/08
  • メディア: 文庫



半日で読む 源氏物語

半日で読む 源氏物語

  • 作者: 吉野 敬介(よしの けいすけ)
  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2008/10/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



源氏物語を7日で制覇する―この1冊で受験古文は完全クリア!

源氏物語を7日で制覇する―この1冊で受験古文は完全クリア!

  • 作者: 板野 博行
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2002/11
  • メディア: 単行本



あさきゆめみし 源氏物語ナビBOOK

あさきゆめみし 源氏物語ナビBOOK

  • 作者: 大和 和紀
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/04/12
  • メディア: 単行本



源氏物語の色辞典

源氏物語の色辞典

  • 作者: 吉岡 幸雄
  • 出版社/メーカー: 紫紅社
  • 発売日: 2008/11/01
  • メディア: 単行本



NHKまんがで読む古典〈3〉源氏物語・伊勢物語 (ホーム社漫画文庫)

NHKまんがで読む古典〈3〉源氏物語・伊勢物語 (ホーム社漫画文庫)

  • 作者: 鳥羽 笙子
  • 出版社/メーカー: ホーム社
  • 発売日: 2006/04
  • メディア: 文庫



nice!(58)  コメント(46) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

見てみないことにはわからない良さもある。 [和歌・源氏物語・古典]

オープニングの歌がガサガサしていて雰囲気を壊しまくっているのが毎回残念なアニメ「源氏物語」ではありますが、見てみないことには感想も何もかけないので、毎週見てはいます。
オープニングに東儀秀樹さんを使うとかタイアップするにももう少しなんとかならなかったのか?と思っちゃうんですが・・・・。まあ、そればかり言ってもアレなのでね。

第三話 夕顔

葵の上が兄である頭の中将に
「うまく行かないのは私が4歳も年上だからだと思っておりましたが、かのお方はさらに年上だというではないですか」
と源氏と六条の噂を耳にしてどういうことかと兄に詰め寄る葵の上が秀逸でございました。
「おとぼけめさるな!!」
と扇をバシッとやるのもなかなか笑えましたしね。
そりゃあそうだよね。うんうん。言いたくもなるよね。と思いながらちょっと葵の上フィーバーしてしまいました。
他の源氏物語では見たことがなかったので、葵の上をこんなに魅力的に描いているものに初めて出会ったかもしれない。
夕顔の君はとても可愛らしくて、源氏でなくても夢中になって通うだろうと思う女人でありました。
「儚さ」を味方に付けた女は強いね。
生霊の声が来宮さんだったのが凄く良かった気がします。

第四話 藤壺

まず思ったのは、案内もなしに初めていく人の家で行きたい場所にたどり着けるのだろうか・・・・?ということ。
逢引するにも、案内がなかったら、貴族の家だもの、敷地面積だけでも広大なところだと思うんですよね。
池があったりするんでしょ?
夜の視界が悪くて暗いときにひっそりとお邪魔して目当ての姫君の寝所にたどり着くには、その家の人の案内もしくは手引きがなかったら部屋まで行くなんて不可能に近いんじゃないかと思うのです。
もし私なら、池にドボンとかしそうですよ。姫君に会う前にずぶ濡れですよ。たぶん。
鬼平犯科帳とか忠臣蔵とか見ていても、必ず手引きをするものを予め中に仕込むか部屋の見取り図なりを入手してから突入してますよねえ・・・・・。
今だって友達の家に初めて行った時にトイレ行きたくなったらトイレはどこか聞くでしょう。
そういうことを考えてしまっておりましたので、藤壺のところに何故か運よくたどり着く光る君にうーん・・・・・と思いました。
王命婦が手引きをしたと考えるのが妥当ではないかと私は思っているので、ちょっと微妙に思ってしまいました。

第五話 宿世
このアニメでは一夜の過ちとして描いている藤壺と光る君の関係。
本来ならおめでたいことなんですが、藤壺の妊娠した子は光る君の子ども・・・・・・。
懐妊を喜ぶ帝とそれを申し訳なく思う藤壺のなんともいえない関係に事実を知っている者としては切ない気持ちになるわけですが。
世の中には絶対に表ざたにしてはならない真実があるのだという重さ。
その苦悩を抱える藤壺の台詞が非常に可哀想でなりませんでした。
「帝はお優しい方ですよね。そのお方を裏切るようなことは、決してあってはならないことですよね。どんなにお詫びをしても、かなわぬことですよね。」
藤壺はどんなに心の壊れるような思いをしたことかと思いました。
それに比べ、光る君のうだうだしたところが、若さゆえの暴走だけでは許されないもともとの人間性の稚拙さを感じました。若くても、しっかりした男性は沢山いますからね。
この回も葵の上がなかなかお姉さんぽくて良かったです。
制作側は葵の上好きな人がいるのかしら?

第六話 朧月夜
私の好きな朧月夜が出る!!と思ってルンルンしてましたが、あの頭のリボンは一体・・・・・・(汗)
しかも、源氏を誘いながら御簾の中で素っ裸になってるし・・・・・。
あれ、ひくだろ。普通・・・・・。
源氏もびっくりしたと思うんですが、テレビを見ていた私も仰天しました。
あの行動を「恋のてだれ」といってましたが、モノはいいようだなあと思っちゃいましたね。
どんだけ早業で着物脱いでるんだとかもう突っ込みどころが満載なきがしましたが。
朧月夜が何処の誰だかわからないときに部下の惟光に調べろって命令してましたが、毎度の事ながら大変な役目だよね。惟光。光る君のために姫君の寝所への近道を提供しなきゃいけないんだから。
頑張れ、惟光。
イケイケ惟光。
ファイトだ惟光。
このくらい応援してやらないと、きっとやってられないってこともあっただろうな。
とまあ、惟光をちょっとヨイショしてみましたが。別に惟光ファンではありません。
右大臣家の六の君だと朧月夜の招待がわかった後。
「近々、入内するそうですね。兄の春宮は良い人です。あなたのことも大切にしてくれることでしょう。」
と光る君に言われて泣いてしまう朧月夜。
ここでやめときゃよかったのに。
と外野としては思ってしまったんですが、それでは物語が面白みに欠けてしまうという現実。
こんな男の何処がいい?
と思うような光源氏の相手をしている女君たちに心の広い女性っているんだなあ・・・・・・・。と関心してしまう私なのでした。
朧月夜は一番好き勝手に生きている人のように思ってきましたが、人にはわからない苦悩があったんじゃなかろうかと思えたのも確かです。
弘徽殿女御が初めて出てきましたが、この人もはたから見ればエリート街道を驀進してきて、周りから期待されたことについては必ず果たしてきたのだろうと思えたし、自分ではどうすることも出来ない躓きや劣等感を桐壺更衣によって与えられたんだろうなあと思いました。
あなたもお辛い思いをなさいましたね。といってあげたい気がしました。
アニメだと、藤壺があっさりと子どもを産んでましたし、出産シーンは苦しげでしたが。
妊娠中のこれは本当は帝の子どもではないのだということをごまかさなきゃいけなかった部分が描かれてなかったのがちょっと残念でした。
帝には「女御、更衣あまたさぶらひける・・・・」って原作にあるとおり、いっぱい女性がいたわけですから。
つまりは藤壺が宿下がりしている間は他の女御、更衣のところへお渡りだったってことでしょう。
帝が藤壺と逢瀬をもったときと、出産日が合わないことをどうやってごまかしていたか・・・・・。
物の怪
ですよ。科学では解明できない世界の文言。まさに魔法の言葉です。この時代。
都合が悪くなったら、物の怪の祟りって言えば案外まわりも信じてくれたんでしょうね・・・・・。
レッツゴー陰陽師!!じゃないですが、大人の言い訳としては効果絶大なものであったといえると思います。
帝の優しい話し方とか、「この子のために、長生きしなければ」とかいうところも、後になってから語られない真実を推測してしまう私ですが、帝が本当はどういう人であったのか。
非常に考えてしまうのであります。
もしかしたら、人知れぬ思いを一番心に溜め込んでいたのはこの人なのではなかろうかと。



全訳 源氏物語 一 新装版 (角川文庫)

全訳 源氏物語 一 新装版 (角川文庫)

  • 作者: 紫式部
  • 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
  • 発売日: 2008/04/23
  • メディア: 文庫



源氏物語〈第1巻〉桐壺~賢木 (ちくま文庫)

源氏物語〈第1巻〉桐壺~賢木 (ちくま文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2008/11/10
  • メディア: 文庫



源氏物語の京都案内 (文春文庫)

源氏物語の京都案内 (文春文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2008/03/07
  • メディア: 文庫



源氏物語を楽しむ本 (カルチャー図解)

源氏物語を楽しむ本 (カルチャー図解)

  • 作者: 渋谷 栄一
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: 単行本



紫式部 源氏物語

紫式部 源氏物語

  • アーティスト: サントラ
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct(Japan)Inc.(SME)(M)
  • 発売日: 2009/01/28
  • メディア: CD



源氏物語千年紀 Genji オリジナルサウンドトラック

源氏物語千年紀 Genji オリジナルサウンドトラック

  • アーティスト: TVサントラ
  • 出版社/メーカー: キューンレコード
  • 発売日: 2009/02/25
  • メディア: CD



源氏物語の雅楽

源氏物語の雅楽

  • アーティスト: 長谷川景光
  • 出版社/メーカー: フォンテック
  • 発売日: 2006/02/21
  • メディア: CD



京ことばで綴る源氏物語(1) 桐壷/若紫

京ことばで綴る源氏物語(1) 桐壷/若紫

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2003/11/06
  • メディア: CD



タグ:源氏物語
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:アニメ

怖い人になってますよ。 [和歌・源氏物語・古典]

アニメの源氏物語。
2話は「六条」でした。

正直言って・・・・・・六条が怖かった。
お風呂の場面、もはやホラー映画みたいでした。
この人ってこんなに怖い人だったかしら・・・・・。
夜中に一人で録画しておいたのを見たら、怖くなっちゃって思わずトイレに駆け込みました。

でも、このアニメ見ていて、ああ、そうかって思ったことがありました。
六条には、「次の恋が無い」ってこと。
スラムダンクで諦めたらそれで試合終了だよ。って言葉がありましたが、六条の場合は次の試合が無い年齢だったんだなと。
誰から見ても非の打ち所の無い才女であっても、自分自身のコントロールの付け難い若い男性との恋愛、そういうのって普通の女性だと味わうことは無いだろうなあと思うわけです。
かく言う私も六条にはなれないと思うので、つーか、風呂場でもぐってオタケンダリしたくないです。ハイ。
女性はよく失恋してから、新たな恋をすることで、恋愛感情の上書きで傷を癒すことがあると聞いたことがありますが、次の恋が無ければ傷ついたときに上書きという方法が無い。
これはけっこう打撃だと思うのです。
困ったときの選択肢は多い方がいい。
追い詰められたときの逃げ道もいくつかあったほうが良い。
より効果的でいい方法が、閉ざされているとしたら、おかしくもなりますよねえ・・・・。
自尊心も冷静な判断も高い人ならなおさら。
好きになってはいけないタイプにのめりこんだから、ああなっちゃったのかもしれませんね・・・・・。

私も気をつけよう。と思いました。(笑)だって、もう年齢的には若い女君のくくりには入れない気がするんだモノ。
自分を美しくするための恋ならいくらでもしたいですけれど、醜くする恋はもうしたくないお年頃なのですよ。
これ、わかる人にはわかると思います。
人生のテストに出ますよー。(嘘です。)

しかし、最初の源氏が通ってるどこかの女性にペラペラペラペラ・・・・・・自分の道ならぬ恋心を吐露したようですが。
正直私なら、こういう男性には通ってもらいたくないです。
好みの問題なのかもしれませんけど・・・・・。
私の思い描いていた光る君とはかなり人間が違ってる気がしました。
というか、自分が光る君であれば、「藤壺に恋をしていること」を他人には絶対に漏らさないですよ。
言えば、どこかから話が漏れて、藤壺に迷惑がかかるかもしれない。
右大臣側に情報操作されたりすれば、その立場にも関わることになりかねない。
人の噂ってこの時代まことしやかに語られて嘘が本当のことに聞えることだって多くあるでしょうし。
私なら、絶対にしない。
恋をするなら利口にならなきゃいけないこともあると思うのです。
ただ好きだ好きだって言ってるだけじゃ、駄目なんですよ。
といってやりたい光る君に・・・・・。

若さゆえの暴走なのかもしれませんけどね・・・・・・。

そういえば、源氏物語の女性なら誰かみたいな占いで、結果が大君だったなあ・・・・・。
もっと考え方が柔軟でもよいのかもしれませんけど、きちんと自分の考えや人生観がある人のほうが、ものを見る時や生き方がぶれが無くていい気もするんですよね。私もそうありたいものですが。

なかなか難しいものです。


nice!(1)  コメント(3) 
共通テーマ:アニメ

アニメの源氏物語見てみました。 [和歌・源氏物語・古典]

公式サイトはこちら。
http://genji-anime.com/

・・・・・・・・・。なんていったら良いんだろう。
オープニングは椎名林檎が歌うのかなと思っていたら、パフィーが歌ってました。
ああああああ・・・・・・・・・なんだかイメージが・・・・・。(TT)
ガラガラガラガラガラ・・・・・・・・・と崩れていくのと期待も同じようにガラガラガラガラと音を立てていく感じでしたけども、
アニメーションの絵は綺麗でした。
いきなり閨の場面から始まり、あーやっぱりこういう視点で描かれ始めちゃうんだな。って思ったんですが。
がっくりときたからか、見始めてみればまあこういうのもありかなと思いましたけれど。

「今度はいつ来てくれるの?」
という女性がいましたが、私なら
「次は、生理じゃないときにきてくださいね。ニッコリ。」
とかいってしまって二度とこないんだろうな・・・・・。と思った次第です。ハイ。
平安時代にも現代にも向かない女です。私。

声優さんはわりと良かったです。
光源氏が杉田さんでも良かったんじゃないかと思いました。
紫の上の遠藤さん可愛いんだろうなー。ナレーションも可愛かったし。

エンディングは良かったです。

でもこのアニメ、あさきゆめみしを使えなくなったせいで製作現場はかなり急ピッチなんでしょうね。
アニメを見ていてふっと思ったのですが、これって何処まで描かれるんでしょうか。
宇治十帖までは行かないと思うんですが、そこにいたらなくても、光源氏の話だけでも多くの人生が垣間見える作品ですから、誰を切り取ってもスピンオフが出来るくらいすごい作品だと思うんですよね。
藤壺が入内して、春が恋しい、家に帰りたいってにおわしてますが、藤壺だって入内したくてとついで来たわけじゃないと思うんですよね・・・・・。
桐壺更衣がいじめ殺されたようなものですから、そういう評判を聞いて、藤壺のお母さんは入内に断固反対だったわけですし。藤壺は桐壺と違って位が高いけれども、嫌がらせはされたことでしょうし。
・・・・・・ストレスたまりますよねえ。普通。
私だったら、耐えられないと思う。やられたらやり返しますけどね。
そういうあれこれを想像してみると、結果的にああなってしまうのも、なんだかわかってしまう気がするんですが。
藤壺も、どうしても子どもが欲しいと思ったからああいうことになってしまったのかなとも思います。
母親になってからいきなり強くなったわけじゃなくて、そうなるような何かが見えないところであったんじゃないだろうかと思ってしまうのです。
人間はその時の環境や周囲の人間関係において、精神的に変化を問われることもありますから。


源氏物語には「輝く日の宮」という巻があったのではないかといわれてますが、どんなことが書かれていたのか存在してるのかどうかもわからないものでありますが、これがあれば、私の疑念が解けるんじゃないかと思ったりしております。

ただ、人生において、幸福というのは人にうらやましいと思われる地位でも名誉でもないんだなとしみじみ考えさせられるものがあるのが源氏物語だなと思います。


よみがえる源氏物語絵巻 第一巻 [DVD]

よみがえる源氏物語絵巻 第一巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: NHKエンタープライズ
  • メディア: DVD



よみがえる源氏物語絵巻 第五巻 浄土を夢見た女たち [DVD]

よみがえる源氏物語絵巻 第五巻 浄土を夢見た女たち [DVD]

  • 出版社/メーカー: NHKエンタープライズ
  • メディア: DVD



瀬戸内寂聴 千年文化・源氏物語 [DVD]

瀬戸内寂聴 千年文化・源氏物語 [DVD]

  • 出版社/メーカー: パイオニアLDC
  • メディア: DVD



よみがえる源氏物語絵巻 DVD-BOX

よみがえる源氏物語絵巻 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: NHKエンタープライズ
  • メディア: DVD



nice!(14)  コメント(4) 
共通テーマ:アニメ

あさきゆめみしがアニメになるのかあ [和歌・源氏物語・古典]

源氏物語の漫画であさきゆめみしという作品がありますが、あさきゆめみしがアニメになるそうです。

あさきゆめみし 7 完全版 (7) (KCデラックス) (KCデラックス)

あさきゆめみし 7 完全版 (7) (KCデラックス) (KCデラックス)

  • 作者: 大和 和紀
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/06/25
  • メディア: コミック

この表紙は女三の宮ですね。

源氏物語だから声優さんは女性が多そう。しっかりとした演技のできる声優さんを起用していただきたいなあ。
光る君は誰がやるのかしら?
井上和彦さんとか似合いそう。脳内キャスティングも楽しいな。
夕霧には真面目な人柄をうまく出せる声優さんを起用して欲しいな。
柏木は案外思い詰めるタイプだけど、三ノ宮意外の女性には冷たい気がする。
ご都合主義の男のイメージがある。若死にして気の毒だけど。
父親の頭中将もご都合主義の男のイメージがあるから、親子だなと思うなあ。
漫画のあさきゆめみしは女三ノ宮の文で柏木に煙り比べの歌を送るところで、貴方に遅れはとらない。という一文が無かった気がするから、三ノ宮が出家するのは六条御息所の怨霊がそうさせたみたいに描かれていたけど。
実際、自分が三ノ宮だったとして、柏木に貴方に遅れはとらないと言い切る手紙を送り付けるなら、怨霊なんて関係無い気がする。
出家は女三ノ宮の意志だ。
これまでの生き方を全て捨て去るだけの強い何かを感じたから、彼女は髪を下ろしたんだと思う。
光源氏は尼さんには手を出さないんだよね。
それがわかってて出家したのなら、答えは一つだと思うが・・・・・。

あさきゆめみしでの三ノ宮はただ流されて、熟慮する事もなく、可愛いけれどもはっきりした意志が見えない育ちの良い女のイメージが強くて、中学生の時は好きになれなかった。
瀬戸内さんの訳した源氏物語を読んで三ノ宮のイメージが変わった気がする。

一番好きなのは朧月夜ですが。

源氏物語の読み手の想像を掻き立てる部分は、やはり光源氏がどんな風に女性と過ごしていたのかなのかもしれませんけど。
原文には、具体的な行為自体かかれてない気がします。
マンガになったり現代文に訳されたりして、紫式部の作品から想像力豊かに表現されたものが性描写があったりするから、原文を知らないとあれはエロだけしからん話だってことになってしまうんだと思います。
そこだけに焦点が当たりすぎて、人と人との関係から来る悩みや軋轢、大事な周りの人への気配りなどもさりげなく描かれているのを忘れてしまう事もある。
源氏が須磨に流されたときに会いに来てくれる友人、頭中将との交流、源氏がどんなに落ち目になっても、ひたすら付いていく従者。
桐壺帝に「桐壺の身代わりにされた藤壺」
光源氏に「藤壺の身代わりにされた紫の上」
薫の君に「大君の身代わりにされた浮舟」
ある意味、はたからみたら彼女たちはメインの存在でとても輝いていて、そういう情熱に晒されることのない人間にとってはヒロインであるはずなのに、誰一人として幸福だったんだね。うらやましいわ。と完全にいえる立場の人がいないことに、人間はどんな生き方をしても、本当の満足を得られる人生というのはそうそう手に入るものではないのだと思いました。
源氏物語を読むと、案外この人なんとかさんに似てるわと思ったりして、紫式部の人間観察にも驚かされることがあります。

私はこの年になって、改めて源氏物語の女君のことを思い、原文にもかかれていなかった心模様を思いました。
それは、恋人に裏切られた憔悴であり、これからに期待するほのかな希望であり。その人ごとに環境や状態が違うので果たして私の想像が当っているかどうかも判らないことではありますが。
どんなに表をつくろっても、その内面まではわからないことがほとんどだということ。
口でどんなに情熱的な口説き文句をはこうと、きちんと果たされない約束をする人間も多いということ。
普通に暮らしていけばおそらくは味わうことなどない懊悩が隠されていることがあるかもしれないということ。
どんな人生にも、希望も絶望もあるのだと言うこと。
私は表に出ていることだけが全てではないと思っています。
古典文学で愛されている作品は、読み手の自由も許される作品自体の「余白」があることではないかと思います。
私は死ぬまでに、原文を読破し、現代語訳をしたいなと思っています。
収納場所に困って本を手放してしまったりしたので、原文のある本をもう一度買いなおさないといけないですが・・・・。


昔映画かなんかでアニメの源氏物語やってたのは光る君が風間杜夫だったかな?結構良かったイメージがあります。

あさきゆめみし実家におきっぱなしだ。
久々に読みたくなるなあ。



あさきゆめみし 3 完全版 (3) (KCデラックス) (KCデラックス)

あさきゆめみし 3 完全版 (3) (KCデラックス) (KCデラックス)

  • 作者: 大和 和紀
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/04/25
  • メディア: コミック



あさきゆめみし 2 完全版 (2) (KCデラックス) (KCデラックス)

あさきゆめみし 2 完全版 (2) (KCデラックス) (KCデラックス)

  • 作者: 大和 和紀
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/04/25
  • メディア: コミック



あさきゆめみし 10 完全版 (10) (KCデラックス) (KCデラックス)

あさきゆめみし 10 完全版 (10) (KCデラックス) (KCデラックス)

  • 作者: 大和 和紀
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/07/25
  • メディア: コミック



あさきゆめみし 4 完全版 (4) (KCデラックス) (KCデラックス)

あさきゆめみし 4 完全版 (4) (KCデラックス) (KCデラックス)

  • 作者: 大和 和紀
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/05/23
  • メディア: コミック



あさきゆめみし 5 完全版 (5) (KCデラックス) (KCデラックス)

あさきゆめみし 5 完全版 (5) (KCデラックス) (KCデラックス)

  • 作者: 大和 和紀
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/05/23
  • メディア: コミック



あさきゆめみし 9 完全版 (9) (KCデラックス) (KCデラックス)

あさきゆめみし 9 完全版 (9) (KCデラックス) (KCデラックス)

  • 作者: 大和 和紀
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/07/25
  • メディア: コミック




この記事へのコメントレスがわりに記事に追記をいたしました。
nice!(11)  コメント(3) 
共通テーマ:コミック

書の名宝展行ってきました [和歌・源氏物語・古典]


江戸東京博物館


両国駅にあったお相撲さんの大きな写真。
2017009

江戸東京博物館で開催されている書の名宝展に行ってきました。
2017010
名宝展の入り口にあった大きな熊手。縁起良さそうなので、写真にとってきました。

中国の有名な書の達人の遺した漢詩なども展示されていましたが、草書になると全く解説文を見ないと文字が読めない状態でした。

王義之名品字帖 全8巻

王義之名品字帖 全8巻

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 雄山閣出版
  • 発売日: 1997/08
  • メディア: -



臨書を楽しむ〈4〉王羲之 蘭亭叙

臨書を楽しむ〈4〉王羲之 蘭亭叙

  • 作者: 成瀬 映山
  • 出版社/メーカー: 二玄社
  • 発売日: 2003/08
  • メディア: 大型本




文字から書いた人の人となりがかいまみえるようなきちっとした書体もあれば、のびのびと蛇がうねるように生き生きと紙の上を墨が走っているような書もあり。

また書の書かれた年代、書いた人の人生の浮き沈み等も小さな解説文で読みながら、疑問点等も多々あったりしましたが。
中には突っ込みところが満載の人もいて、生活費はどうやって賄っていたのかと考えたりしました。
だって70歳で科挙の試験に合格した人だとか。試験に受かるまで長すぎるだろ?と考えたり。実家がお金持ちだったのかしらとか。

別の人は仕事で失敗して流罪になり、自分だけならまだしも友人まで巻き添えにして流罪になった人だとか。順風満帆な人生を送ってきた人ばかりじゃないのも、作品としての完成された美しさを持つ文字たちが、いかに愛されて大切に保存されたかがわかるものでもありました。
90歳の方の書いた文字は、晩年の作品と説明文がありましたが、文字にも表れる人生の深みのようなものを感じたり。

王族の人の書はそこはかとなく漂う品を感じたり。

どんな意味の文章が書いてあるかよりも、書いた人物の背景を想像して文字は奥深いものだなあと思いました。

2017111
また、常設展示は江戸の風俗とか、色々火消しの纏を持ち上げてみたり。
千両箱のレプリカがあって、千両箱の重さを体感できたりなど。
なかなか面白い体験の出来るところでした。
2017011
2017015201701720170192017021
人力車は座るところの生地がなかなかお洒落でした。
2017023
おみこしとか、祭りの道具の展示もあって、綺麗なものがたくさんありました。
2017035
2017036
2017037
nice!(3)  コメント(8) 
共通テーマ:学問
前の10件 | - 和歌・源氏物語・古典 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。